OMR シングル1没
2013年11月9日 TCG全般デッキはジャンド
ケルベロスを使いたかっただけで、パワーカード叩きつけるだけのデッキ
ドムリとリターンが強かった、あと女人像があるおかげで凄い安定する
【スタンダード】ジャンドミッドレンジ
クリーチャー:26
3:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4:《森の女人像/Sylvan Caryatid》
2:《ロッテスのトロール/Lotleth Troll》
3:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
4:《屑肉の刻み獣/Dreg Mangler》
3:《荒野の収穫者/Reaper of the Wilds》
3:《冒涜の悪魔/Desecration Demon》
3:《死の国のケルベロス/Underworld Cerberus》
1:《自由なる者ルーリク・サー/Ruric Thar, the Unbowed》
呪文:10
1:《究極の価格/Ultimate Price》
1:《化膿/Putrefy》
2:《戦慄掘り/Dreadbore》
3:《ラクドスの復活/Rakdos’s Return》
3:《ドムリ・ラーデ/Domri Rade》
土地:24
4:《沼/Swamp》
4:《森/Forest》
4:《奔放の神殿/Temple of Abandon》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
サイドボード:15
2:《霧裂きのハイドラ/Mistcutter Hydra》
1:《破滅の刃/Doom Blade》
2:《ゴルガリの魔除け/Golgari Charm》
2:《墓所への乱入/Crypt Incursion》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》
2:《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster》
実際は、ケルベロスが一枚足らなかったのと、サイドにエレボスの鞭入れてたけど、ケルベロスと相性悪かったので、ビートに強い、もしくは追加の墓地対策として乱入を追加
結果
1R ×○○ オロスコン
2R ○○ 黒コン
3R ○×○ エスパーコン
4R ID
5R ID
の3位抜け
シングルイルミ
1R ×○- ナヤオーラ
引き分けからのサドンデスで負け
最後は2戦目がぐたりまくったので、しょうがないです…
ビートを踏んでないので、総合的な強さはわからないけど、コントロール相手には比較的有利に立ち回れるみたい
マナ加速からのリターン、ドムリ・チャンドラがほんとに強かった!
ケルベロスもなかなかいい仕事したので、ひょっとしたら値段あがるかも?いまのうちに4枚揃えておきます。
当分は、これでいきます(^ω^)
ケルベロスを使いたかっただけで、パワーカード叩きつけるだけのデッキ
ドムリとリターンが強かった、あと女人像があるおかげで凄い安定する
【スタンダード】ジャンドミッドレンジ
クリーチャー:26
3:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4:《森の女人像/Sylvan Caryatid》
2:《ロッテスのトロール/Lotleth Troll》
3:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
4:《屑肉の刻み獣/Dreg Mangler》
3:《荒野の収穫者/Reaper of the Wilds》
3:《冒涜の悪魔/Desecration Demon》
3:《死の国のケルベロス/Underworld Cerberus》
1:《自由なる者ルーリク・サー/Ruric Thar, the Unbowed》
呪文:10
1:《究極の価格/Ultimate Price》
1:《化膿/Putrefy》
2:《戦慄掘り/Dreadbore》
3:《ラクドスの復活/Rakdos’s Return》
3:《ドムリ・ラーデ/Domri Rade》
土地:24
4:《沼/Swamp》
4:《森/Forest》
4:《奔放の神殿/Temple of Abandon》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
サイドボード:15
2:《霧裂きのハイドラ/Mistcutter Hydra》
1:《破滅の刃/Doom Blade》
2:《ゴルガリの魔除け/Golgari Charm》
2:《墓所への乱入/Crypt Incursion》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》
2:《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster》
実際は、ケルベロスが一枚足らなかったのと、サイドにエレボスの鞭入れてたけど、ケルベロスと相性悪かったので、ビートに強い、もしくは追加の墓地対策として乱入を追加
結果
1R ×○○ オロスコン
2R ○○ 黒コン
3R ○×○ エスパーコン
4R ID
5R ID
の3位抜け
シングルイルミ
1R ×○- ナヤオーラ
引き分けからのサドンデスで負け
最後は2戦目がぐたりまくったので、しょうがないです…
ビートを踏んでないので、総合的な強さはわからないけど、コントロール相手には比較的有利に立ち回れるみたい
マナ加速からのリターン、ドムリ・チャンドラがほんとに強かった!
ケルベロスもなかなかいい仕事したので、ひょっとしたら値段あがるかも?いまのうちに4枚揃えておきます。
当分は、これでいきます(^ω^)
テーロス後のデッキ案
2013年9月27日 TCG全般【スタンダード】呪禁ナヤオーラ
クリーチャー:17
4:《林間隠れの斥候/Gladecover Scout》
3:《ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler》
4:《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary》
2:《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter》
4:《魔女跡追い/Witchstalker》
呪文:22
2:《ボロスの魔除け/Boros Charm》
4:《天上の鎧/Ethereal Armor》
3:《パーフォロスの試練/Ordeal of Purphoros》
1:《飛行術の探求/Pursuit of Flight》
3:《最上位権限/Alpha Authority》
4:《向こう見ずな技術/Madcap Skills》
4:《ひるまぬ勇気/Unflinching Courage》
1:《群れの統率者アジャニ/Ajani, Caller of the Pride》
土地:21
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
4:《寺院の庭/Temple Garden》
2:《セレズニアのギルド門/Selesnya Guildgate》
3:《奔放の神殿/Temple of Abandon》
サイドボード:15
4:《復活の声/Voice of Resurgence》
3:《鬼斬の聖騎士/Fiendslayer Paladin》
3:《繕いの接触/Mending Touch》
2:《濃霧/Fog》
3:《ヘリオッドの試練/Ordeal of Heliod》
【スタンダード】UB control
クリーチャー:4
3:《前兆語り/Omenspeaker》
1:《霊異種/AEtherling》
呪文:30
2:《中略/Syncopate》
1:《究極の価格/Ultimate Price》
2:《遠隔+不在/Far+Away》
2:《破滅の刃/Doom Blade》
2:《本質の散乱/Essence Scatter》
1:《墓所への乱入/Crypt Incursion》
3:《心理的打撃/Psychic Strike》
3:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
1:《好機/Opportunity》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《骨読み/Read the Bones》
1:《海の神、タッサ/Thassa, God of the Sea》
3:《悪夢の織り手、アショク/Ashiok, Nightmare Weaver》
4:《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought》
土地:26
8:《島/Island》
8:《沼/Swamp》
2:《変わり谷/Mutavault》
4:《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
4:《湿った墓/Watery Grave》
サイドボード:15
2:《蘇りし者の密集軍/Returned Phalanx》
3:《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie》
2:《ファリカの療法/Pharika’s Cure》
2:《否認/Negate》
1:《墓所への乱入/Crypt Incursion》
3:《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
1:《悪夢の織り手、アショク/Ashiok, Nightmare Weaver》
1:《記憶の熟達者、ジェイス/Jace, Memory Adept》
【スタンダード】赤単t緑
クリーチャー:29
2:《軍勢の忠節者/Legion Loyalist》
4:《ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler》
2:《灰の盲信者/Ash Zealot》
3:《火拳の打撃者/Firefist Striker》
4:《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary》
1:《チャンドラのフェニックス/Chandra’s Phoenix》
1:《薪荒れのシャーマン/Pyrewild Shaman》
4:《ボロスの反攻者/Boros Reckoner》
4:《ゴーア族の暴行者/Ghor-Clan Rampager》
4:《モーギスの狂信者/Fanatic of Mogis》
呪文:9
3:《馬力充電/Dynacharge》
3:《マグマの噴流/Magma Jet》
1:《パーフォロスの槌/Hammer of Purphoros》
2:《ドムリ・ラーデ/Domri Rade》
土地:22
11:《山/Mountain》
3:《寺院の庭/Temple Garden》
4:《奔放の神殿/Temple of Abandon》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
サイドボード:15
3:《頭蓋割り/Skullcrack》
3:《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》
2:《古代への衰退/Fade into Antiquity》
2:《反逆の行動/Act of Treason》
2:《鍛冶の神、パーフォロス/Purphoros, God of the Forge》
2:《ドムリ・ラーデ/Domri Rade》
1:《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster》
クリーチャー:17
4:《林間隠れの斥候/Gladecover Scout》
3:《ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler》
4:《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary》
2:《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter》
4:《魔女跡追い/Witchstalker》
呪文:22
2:《ボロスの魔除け/Boros Charm》
4:《天上の鎧/Ethereal Armor》
3:《パーフォロスの試練/Ordeal of Purphoros》
1:《飛行術の探求/Pursuit of Flight》
3:《最上位権限/Alpha Authority》
4:《向こう見ずな技術/Madcap Skills》
4:《ひるまぬ勇気/Unflinching Courage》
1:《群れの統率者アジャニ/Ajani, Caller of the Pride》
土地:21
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
4:《寺院の庭/Temple Garden》
2:《セレズニアのギルド門/Selesnya Guildgate》
3:《奔放の神殿/Temple of Abandon》
サイドボード:15
4:《復活の声/Voice of Resurgence》
3:《鬼斬の聖騎士/Fiendslayer Paladin》
3:《繕いの接触/Mending Touch》
2:《濃霧/Fog》
3:《ヘリオッドの試練/Ordeal of Heliod》
【スタンダード】UB control
クリーチャー:4
3:《前兆語り/Omenspeaker》
1:《霊異種/AEtherling》
呪文:30
2:《中略/Syncopate》
1:《究極の価格/Ultimate Price》
2:《遠隔+不在/Far+Away》
2:《破滅の刃/Doom Blade》
2:《本質の散乱/Essence Scatter》
1:《墓所への乱入/Crypt Incursion》
3:《心理的打撃/Psychic Strike》
3:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
1:《好機/Opportunity》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《骨読み/Read the Bones》
1:《海の神、タッサ/Thassa, God of the Sea》
3:《悪夢の織り手、アショク/Ashiok, Nightmare Weaver》
4:《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought》
土地:26
8:《島/Island》
8:《沼/Swamp》
2:《変わり谷/Mutavault》
4:《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
4:《湿った墓/Watery Grave》
サイドボード:15
2:《蘇りし者の密集軍/Returned Phalanx》
3:《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie》
2:《ファリカの療法/Pharika’s Cure》
2:《否認/Negate》
1:《墓所への乱入/Crypt Incursion》
3:《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
1:《悪夢の織り手、アショク/Ashiok, Nightmare Weaver》
1:《記憶の熟達者、ジェイス/Jace, Memory Adept》
【スタンダード】赤単t緑
クリーチャー:29
2:《軍勢の忠節者/Legion Loyalist》
4:《ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler》
2:《灰の盲信者/Ash Zealot》
3:《火拳の打撃者/Firefist Striker》
4:《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary》
1:《チャンドラのフェニックス/Chandra’s Phoenix》
1:《薪荒れのシャーマン/Pyrewild Shaman》
4:《ボロスの反攻者/Boros Reckoner》
4:《ゴーア族の暴行者/Ghor-Clan Rampager》
4:《モーギスの狂信者/Fanatic of Mogis》
呪文:9
3:《馬力充電/Dynacharge》
3:《マグマの噴流/Magma Jet》
1:《パーフォロスの槌/Hammer of Purphoros》
2:《ドムリ・ラーデ/Domri Rade》
土地:22
11:《山/Mountain》
3:《寺院の庭/Temple Garden》
4:《奔放の神殿/Temple of Abandon》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
サイドボード:15
3:《頭蓋割り/Skullcrack》
3:《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》
2:《古代への衰退/Fade into Antiquity》
2:《反逆の行動/Act of Treason》
2:《鍛冶の神、パーフォロス/Purphoros, God of the Forge》
2:《ドムリ・ラーデ/Domri Rade》
1:《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster》
前回のGPTを踏まえ、4C殼を作成。
結果惨敗の0-3
マナ基盤がやっぱ厳しいし、MOのリストパクっただけなんでサイドボードもグダグダ
というわけで大会中ではあるが、もとのナヤ殼に戻す&微調整するという荒技を
前回の反省をふまえ、序盤のアクションの強化を目的にマナクリ8枚とエルフ4枚体制にした。かがり火の減ったいまならいけるはず
あと、土地を23枚に減らす代わりにレインジャーの増量、ソーレンの採用を。あとマナが余りそうなんで6マナ域のとぐろを投入
で、メインにかがり火3枚は邪魔なので、一枚抜いて殼を。それに併せて緑頂点は解雇
というわけでこんなリストに。メインにあわせてサイドも微調整してます。
ナヤ殻
・土地(23)
4《剃刀境の茂み》
4《銅線の地溝》
4《魂の洞窟》
5《森》
1《山》
1《平地》
1《根縛りの岩山》
1《陽花弁の木立ち》
2《ガヴォニーの居住区》
・クリーチャー(31)
4《極楽鳥》
4《アヴァシンの巡礼者》
4《エルフの幻想家》
3《刃の接合者》
2《国境地帯のレインジャー》
4《修復の天使》
1《高原の狩りの達人》
1《真面目な身代わり》
1《刃砦の英雄》
1《ファイレクシアの変形者》
1《酸のスライム》
1《ウルフィーの銀心》
1《士気溢れる徴収兵》
1《業火のタイタン》
1《ワームとぐろエンジン》
1《大修道士、エリシュ・ノーン》
・呪文(6)
4《出産の殻》
2《忌むべき者のかがり火》
サイドボード(15)
1《四肢切断》
1《忌むべきもののががり火》
1《押し潰す蔦》
1《忘却の輪》
2《電孤の痕跡》
2《古えの遺恨》
2《天界の粛清》
2《スラーグ牙》
1《士気溢れる徴集兵》
1《高原の狩りの達人》
1《シルヴォクののけ者、メリーラ》
で、リストかえてから2連勝して2-3フィニッシュ
この前よりメインの完成度が上がったぶんサイドボーディングがめっちゃ難しい
入れたいカードはたくさんあるけど抜くものがなかなかないよ…
結果惨敗の0-3
マナ基盤がやっぱ厳しいし、MOのリストパクっただけなんでサイドボードもグダグダ
というわけで大会中ではあるが、もとのナヤ殼に戻す&微調整するという荒技を
前回の反省をふまえ、序盤のアクションの強化を目的にマナクリ8枚とエルフ4枚体制にした。かがり火の減ったいまならいけるはず
あと、土地を23枚に減らす代わりにレインジャーの増量、ソーレンの採用を。あとマナが余りそうなんで6マナ域のとぐろを投入
で、メインにかがり火3枚は邪魔なので、一枚抜いて殼を。それに併せて緑頂点は解雇
というわけでこんなリストに。メインにあわせてサイドも微調整してます。
ナヤ殻
・土地(23)
4《剃刀境の茂み》
4《銅線の地溝》
4《魂の洞窟》
5《森》
1《山》
1《平地》
1《根縛りの岩山》
1《陽花弁の木立ち》
2《ガヴォニーの居住区》
・クリーチャー(31)
4《極楽鳥》
4《アヴァシンの巡礼者》
4《エルフの幻想家》
3《刃の接合者》
2《国境地帯のレインジャー》
4《修復の天使》
1《高原の狩りの達人》
1《真面目な身代わり》
1《刃砦の英雄》
1《ファイレクシアの変形者》
1《酸のスライム》
1《ウルフィーの銀心》
1《士気溢れる徴収兵》
1《業火のタイタン》
1《ワームとぐろエンジン》
1《大修道士、エリシュ・ノーン》
・呪文(6)
4《出産の殻》
2《忌むべき者のかがり火》
サイドボード(15)
1《四肢切断》
1《忌むべきもののががり火》
1《押し潰す蔦》
1《忘却の輪》
2《電孤の痕跡》
2《古えの遺恨》
2《天界の粛清》
2《スラーグ牙》
1《士気溢れる徴集兵》
1《高原の狩りの達人》
1《シルヴォクののけ者、メリーラ》
で、リストかえてから2連勝して2-3フィニッシュ
この前よりメインの完成度が上がったぶんサイドボーディングがめっちゃ難しい
入れたいカードはたくさんあるけど抜くものがなかなかないよ…
いまさらながらのGPTオークランド@アメニティ京都
2012年9月6日 TCG全般書こうと思ってたけど時間がなくて…
とりま結果だけでも
1回戦 緑感染○○
2回戦 黒単コントロール○×○
3回戦 RUGケッシグ×○○
4回戦 青白delver××(best4の人)
5回戦 青白delver○○
6回戦 ID
の7位抜けで決勝トーナメント
1回戦 赤緑出産の殼(優勝者) ×○×
でリスト
ナヤ殻
・土地(24)
4《剃刀境の茂み》
4《銅線の地溝》
4《魂の洞窟》
5《森》
1《山》
1《平地》
2《根縛りの岩山》
1《陽花弁の木立ち》
2《ガヴォニーの居住区》
・クリーチャー(29)
4《極楽鳥》
2《アヴァシンの巡礼者》
2《エルフの幻想家》
1《絡み根の霊》
1《ヴィリジアンの密使》
3《刃の接合者》
1《国境地帯のレインジャー》
1《夜明けのレインジャー》
1《悪鬼の狩人》
4《修復の天使》
2《高原の狩りの達人》
1《刃砦の英雄》
1《ファイレクシアの変形者》
1《酸のスライム》
1《ウルフィーの銀心》
1《スラーグ牙》
1《業火のタイタン》
1《大修道士、エリシュ・ノーン》
・呪文(7)
3《出産の殻》
3《忌むべき者のかがり火》
1《緑の太陽の頂点》
サイドボード(15)
1《躁の番人》
2《火柱》
1《四肢切断》
1《押し潰す蔦》
1《ウルフィーの銀心》
1《焼却》
1《忘却の輪》
1《古えの遺恨》
2《天界の粛清》
1《士気溢れる徴集兵》
1《ワームとぐろエンジン》
1《忌まわしきものの処刑者》
1《シルヴォクののけ者、メリーラ》
戦ってみた感想は
・サイドの火柱はあまり強いと感じなかった
・スラーグが二枚欲しい場面があった
・リングはあると便利
・ケッシグには酸スラが有効
・メインは序盤のアクションが弱いと負ける
・狩達が弱くはないけどそんなに強くない
・除去の連打がきつい
強いデッキとは思うけど、相手にブンブンされるとあっさり負ける
だから、メインは序盤でも相手に対応出来るような形にしたい。ということで4C殼にして幻影の像をいれてみよう
とりま結果だけでも
1回戦 緑感染○○
2回戦 黒単コントロール○×○
3回戦 RUGケッシグ×○○
4回戦 青白delver××(best4の人)
5回戦 青白delver○○
6回戦 ID
の7位抜けで決勝トーナメント
1回戦 赤緑出産の殼(優勝者) ×○×
でリスト
ナヤ殻
・土地(24)
4《剃刀境の茂み》
4《銅線の地溝》
4《魂の洞窟》
5《森》
1《山》
1《平地》
2《根縛りの岩山》
1《陽花弁の木立ち》
2《ガヴォニーの居住区》
・クリーチャー(29)
4《極楽鳥》
2《アヴァシンの巡礼者》
2《エルフの幻想家》
1《絡み根の霊》
1《ヴィリジアンの密使》
3《刃の接合者》
1《国境地帯のレインジャー》
1《夜明けのレインジャー》
1《悪鬼の狩人》
4《修復の天使》
2《高原の狩りの達人》
1《刃砦の英雄》
1《ファイレクシアの変形者》
1《酸のスライム》
1《ウルフィーの銀心》
1《スラーグ牙》
1《業火のタイタン》
1《大修道士、エリシュ・ノーン》
・呪文(7)
3《出産の殻》
3《忌むべき者のかがり火》
1《緑の太陽の頂点》
サイドボード(15)
1《躁の番人》
2《火柱》
1《四肢切断》
1《押し潰す蔦》
1《ウルフィーの銀心》
1《焼却》
1《忘却の輪》
1《古えの遺恨》
2《天界の粛清》
1《士気溢れる徴集兵》
1《ワームとぐろエンジン》
1《忌まわしきものの処刑者》
1《シルヴォクののけ者、メリーラ》
戦ってみた感想は
・サイドの火柱はあまり強いと感じなかった
・スラーグが二枚欲しい場面があった
・リングはあると便利
・ケッシグには酸スラが有効
・メインは序盤のアクションが弱いと負ける
・狩達が弱くはないけどそんなに強くない
・除去の連打がきつい
強いデッキとは思うけど、相手にブンブンされるとあっさり負ける
だから、メインは序盤でも相手に対応出来るような形にしたい。ということで4C殼にして幻影の像をいれてみよう
簡易レポ 平日スタン BIG MAGIC日本橋
2012年8月31日 TCG全般一回戦 ナヤ殻○×○
二回戦 黒単ビート○○
三回戦 赤単○○
の3-0
同型はしんどかったね。殻三枚出されたけど酸スラで全部割れたのが大きかった
まぁ、いい練習になった
使ったデッキは前と同じ
感染と当たったら負けそうなんで焼却抜いて四肢切断一枚増やそうか
ただいま12連勝中
二回戦 黒単ビート○○
三回戦 赤単○○
の3-0
同型はしんどかったね。殻三枚出されたけど酸スラで全部割れたのが大きかった
まぁ、いい練習になった
使ったデッキは前と同じ
感染と当たったら負けそうなんで焼却抜いて四肢切断一枚増やそうか
ただいま12連勝中
FNM in BIG MAGIC日本橋 現在9連勝中
2012年8月24日 TCG全般最近やっとデッキが強くなって負けなくなった
前回のフライデー、平日スタン、今回のフライデー全て3-0だったため現在9連勝中
メインを落とさなくなったのが主な勝因かな
てわけでレポ
一回戦 赤黒t緑ハートレス○×○
二回戦 バントpod ○○
三回戦 緑青t赤ケッシグ ×○○
以下詳細
といってもうる覚え感が半端ない
一回戦 ハートレス
game1
忘れたけど勝ち
game2
土地2枚キープも続かず、二マナで停滞、スプライサーや天使だす頃には相手場出来てて負け
game3
殻から刃砦の英雄、変形者で英雄コピーして勝ち
先日の平日スタンでもあった勝ちパターンなんでメイン英雄は推奨
奇襲性があっていいよね
パージはなにげにハートレスにもささるからいいね
二回戦 pod
game1
こっち殻回り、相手土地ばっかで勝ち
game2
相手ダブマリで土地止まりそうだが、レインジャーと天使で持ち直してくる
こっちはマナはあるけど、攻め手がなく、殻でサクるクリーチャーもマナクリしかいないというような攻めあぐねている状況。
そのうち相手が青タイタン出してこっちの殻をとめてきてピンチに。けど、返しに変形者で相手の青タイタンコピーしつつ殻とめて、天使で青タイタン使いまわし、相手のタイタンをとめる展開に。最後は天使サクって徴収兵、そこから青タイタンパクってフルパンで勝ち。
途中、青タイタンの効果である追加マナを支払う効果を忘れてゲームを進めてしまったため、グダって勝ちを拾ってしまうような展開になってしまった。
対戦者の方には申し訳ない限りです。青タイタンの効果はたまに忘れるので要注意!
同型はほんと苦手。特にバントは幻影の像があるから出すクリーチャーには気をつけないと(特に酸スラ)逆にバントは除去ないからマナクリ展開し相手より早く動いていくといいね。かがり火引けたらだいぶ有利かな。あとバントは殻に頼る構築になるから殻はいち早く割るべき
三回戦 ケッシグ
game1
ケッシグだとわかったので土地を割りにいく戦法に
けどヴェンセールでレインジャーブリンクされ、結局緑タイタンが出てしまう
その後、緑タイタンをヴェンセールでブリンクされたあと、世界火で場壊滅。投了するしかないね
game2
こっち綺麗に殻回って勝ち
game3
押し潰す蔦、躁の番人で相手の宝球を、酸スラで土地を割るとひたすら相手を6マナに届かせないプレイング。しかし、そのうち緑タイタンが登場してしまう
なので、こっちも殻からワームとぐろだして応戦。
そのうちタイタンが殴ってきたのでとぐろで処理。相手がすぐさまとぐろ出すが、返しに徴収兵でパクってフルパンで勝ち。
ケッシグはとにかく6マナに届かせないか、届く前に場を完成させるかにかぎる
特に前者は大事なので宝球対策にアーティファクト破壊は何枚か忍ばしておくこと。墨蛾対策にもなるし
サイド後はマナ域をずらされたり(スラーンとかスラーグ牙)、とぐろだったりカーンがきたりするのでタイタンばかりに気をとられ過ぎないように
結構死にそうな局面があったけど、ギリギリ勝ったのが何回かあった
こういうしんどい局面を耐えて勝ちを拾いにいくことが出来ないとなかなか全勝は出来ないのかな
というわけでリストを
ナヤ殻
・土地(24)
4《剃刀境の茂み》
4《銅線の地溝》
4《魂の洞窟》
5《森》
1《山》
1《平地》
2《根縛りの岩山》
1《陽花弁の木立ち》
2《ガヴォニーの居住区》
・クリーチャー(29)
4《極楽鳥》
2《アヴァシンの巡礼者》
2《エルフの幻想家》
1《絡み根の霊》
1《ヴィリジアンの密使》
3《刃の接合者》
1《国境地帯のレインジャー》
1《夜明けのレインジャー》
1《悪鬼の狩人》
4《修復の天使》
2《高原の狩りの達人》
1《刃砦の英雄》
1《ファイレクシアの変形者》
1《酸のスライム》
1《ウルフィーの銀心》
1《スラーグ牙》
1《業火のタイタン》
1《大修道士、エリシュ・ノーン》
・呪文(7)
3《出産の殻》
3《忌むべき者のかがり火》
1《緑の太陽の頂点》
サイドボード(15)
1《躁の番人》
1《四肢切断》
1《押し潰す蔦》
1《スラーグ牙》
1《ウルフィーの銀心》
2《焼却》
1《古えの遺恨》
3《天界の粛清》
1《士気溢れる徴集兵》
1《ワームとぐろエンジン》
1《忌まわしきものの処刑者》
1《シルヴォクののけ者、メリーラ》
まぁ、前回とほとんど変わってないか
英雄は奇襲性があるからいいね。殻からだとスプライサー経由で簡単に出せるのがいい
次にサイド。いまはどのデッキが抜けてるわけではないので非常にまるい形にしている。一応頭の中ではどのデッキにも対応出来るつもり。若干ケッシグにはつらいけど
メリーラは感染対策と黒頂点対策にもなったりする。最近感染流行ってるみたいだし
このサイドに辿りつくまでかなり試行錯誤したけど、そのかいあってサイド後の勝率はだいぶ良くなった
近々にも、サイドの解説をした記事でも書くか
というわけで、明日は京都のGPTに参戦予定
前回のフライデー、平日スタン、今回のフライデー全て3-0だったため現在9連勝中
メインを落とさなくなったのが主な勝因かな
てわけでレポ
一回戦 赤黒t緑ハートレス○×○
二回戦 バントpod ○○
三回戦 緑青t赤ケッシグ ×○○
以下詳細
といってもうる覚え感が半端ない
一回戦 ハートレス
game1
忘れたけど勝ち
game2
土地2枚キープも続かず、二マナで停滞、スプライサーや天使だす頃には相手場出来てて負け
game3
殻から刃砦の英雄、変形者で英雄コピーして勝ち
先日の平日スタンでもあった勝ちパターンなんでメイン英雄は推奨
奇襲性があっていいよね
パージはなにげにハートレスにもささるからいいね
二回戦 pod
game1
こっち殻回り、相手土地ばっかで勝ち
game2
相手ダブマリで土地止まりそうだが、レインジャーと天使で持ち直してくる
こっちはマナはあるけど、攻め手がなく、殻でサクるクリーチャーもマナクリしかいないというような攻めあぐねている状況。
そのうち相手が青タイタン出してこっちの殻をとめてきてピンチに。けど、返しに変形者で相手の青タイタンコピーしつつ殻とめて、天使で青タイタン使いまわし、相手のタイタンをとめる展開に。最後は天使サクって徴収兵、そこから青タイタンパクってフルパンで勝ち。
途中、青タイタンの効果である追加マナを支払う効果を忘れてゲームを進めてしまったため、グダって勝ちを拾ってしまうような展開になってしまった。
対戦者の方には申し訳ない限りです。青タイタンの効果はたまに忘れるので要注意!
同型はほんと苦手。特にバントは幻影の像があるから出すクリーチャーには気をつけないと(特に酸スラ)逆にバントは除去ないからマナクリ展開し相手より早く動いていくといいね。かがり火引けたらだいぶ有利かな。あとバントは殻に頼る構築になるから殻はいち早く割るべき
三回戦 ケッシグ
game1
ケッシグだとわかったので土地を割りにいく戦法に
けどヴェンセールでレインジャーブリンクされ、結局緑タイタンが出てしまう
その後、緑タイタンをヴェンセールでブリンクされたあと、世界火で場壊滅。投了するしかないね
game2
こっち綺麗に殻回って勝ち
game3
押し潰す蔦、躁の番人で相手の宝球を、酸スラで土地を割るとひたすら相手を6マナに届かせないプレイング。しかし、そのうち緑タイタンが登場してしまう
なので、こっちも殻からワームとぐろだして応戦。
そのうちタイタンが殴ってきたのでとぐろで処理。相手がすぐさまとぐろ出すが、返しに徴収兵でパクってフルパンで勝ち。
ケッシグはとにかく6マナに届かせないか、届く前に場を完成させるかにかぎる
特に前者は大事なので宝球対策にアーティファクト破壊は何枚か忍ばしておくこと。墨蛾対策にもなるし
サイド後はマナ域をずらされたり(スラーンとかスラーグ牙)、とぐろだったりカーンがきたりするのでタイタンばかりに気をとられ過ぎないように
結構死にそうな局面があったけど、ギリギリ勝ったのが何回かあった
こういうしんどい局面を耐えて勝ちを拾いにいくことが出来ないとなかなか全勝は出来ないのかな
というわけでリストを
ナヤ殻
・土地(24)
4《剃刀境の茂み》
4《銅線の地溝》
4《魂の洞窟》
5《森》
1《山》
1《平地》
2《根縛りの岩山》
1《陽花弁の木立ち》
2《ガヴォニーの居住区》
・クリーチャー(29)
4《極楽鳥》
2《アヴァシンの巡礼者》
2《エルフの幻想家》
1《絡み根の霊》
1《ヴィリジアンの密使》
3《刃の接合者》
1《国境地帯のレインジャー》
1《夜明けのレインジャー》
1《悪鬼の狩人》
4《修復の天使》
2《高原の狩りの達人》
1《刃砦の英雄》
1《ファイレクシアの変形者》
1《酸のスライム》
1《ウルフィーの銀心》
1《スラーグ牙》
1《業火のタイタン》
1《大修道士、エリシュ・ノーン》
・呪文(7)
3《出産の殻》
3《忌むべき者のかがり火》
1《緑の太陽の頂点》
サイドボード(15)
1《躁の番人》
1《四肢切断》
1《押し潰す蔦》
1《スラーグ牙》
1《ウルフィーの銀心》
2《焼却》
1《古えの遺恨》
3《天界の粛清》
1《士気溢れる徴集兵》
1《ワームとぐろエンジン》
1《忌まわしきものの処刑者》
1《シルヴォクののけ者、メリーラ》
まぁ、前回とほとんど変わってないか
英雄は奇襲性があるからいいね。殻からだとスプライサー経由で簡単に出せるのがいい
次にサイド。いまはどのデッキが抜けてるわけではないので非常にまるい形にしている。一応頭の中ではどのデッキにも対応出来るつもり。若干ケッシグにはつらいけど
メリーラは感染対策と黒頂点対策にもなったりする。最近感染流行ってるみたいだし
このサイドに辿りつくまでかなり試行錯誤したけど、そのかいあってサイド後の勝率はだいぶ良くなった
近々にも、サイドの解説をした記事でも書くか
というわけで、明日は京都のGPTに参戦予定
いまさらながらのフライデー
2012年8月13日 TCG全般久しぶりのフライデーに参戦。やっぱり毎週フライデー出たいね
というわけで結果を
1回戦 青黒ゾンビ ○○
game1 アンデッドの錬金術師が入った変わったタイプのデッキ。途中ゾンビを並べられてキツくなるも、かがり火をX=2の奇跡で流して後は適当にビートして勝ち
game2 ハンデスされてこっちグダるも、相手も有効打がなくお互い土地を置くだけのゲーム。しかし、こっちが5マナ到達してウルフィーを出し、結魂したアヴァシンの巡礼者とビート。返しに悲劇的な過ちをウルフィに打たれるも明滅天使で回避して勝ち
2回戦 黒単感染 ×○○
game1
ひたすらハンデスされ、全く動けない状況。で、相手に+3/+1、魂絆付与のエンチャント張られ墨蛾で殴られ負け。
game2
ファイクル出されて手札のパージ腐るもスプライサー連打+明滅天使で勝ち。
game3
またもハンデスで展開遅れるもマナ溜まってウルフィ着地。破滅の刃で処理されるも緑頂からもう一回着地させ勝ち。
3回戦 delver ○○
game1
2ターン目に夜明けのレインジャー裏返り、次ターンに殻着地。洞窟で人間指定して狩達→スラーグと繋がって相手投了。
game2
序盤、マナクリ出して、狩達、天使を連打してたら勝ち。
結局3-0のフィニッシュ!
天使&狩達がほんま強かった。ウルフィもただ強やったね。こいつだけで盤面ひっくり返せるくらいのカードパワー
というわけで特に問題点もなかったのでこのリストでいきます
ナヤ殻
・土地(24)
4《剃刀境の茂み》
4《銅線の地溝》
4《魂の洞窟》
5《森》
1《山》
1《平地》
2《根縛りの岩山》
1《陽花弁の木立ち》
2《ガヴォニーの居住区》
・クリーチャー(29)
4《極楽鳥》
2《アヴァシンの巡礼者》
2《エルフの幻想家》
1《絡み根の霊》
1《ヴィリジアンの密使》
3《刃の接合者》
1《国境地帯のレインジャー》
1《夜明けのレインジャー》
1《悪鬼の狩人》
4《修復の天使》
3《高原の狩りの達人》
1《ファイレクシアの変形者》
1《士気溢れる徴集兵》
1《ウルフィーの銀心》
1《スラーグ牙》
1《業火のタイタン》
1《大修道士、エリシュ・ノーン》
・呪文(7)
3《出産の殻》
3《忌むべき者のかがり火》
1《緑の太陽の頂点》
サイドボード(15)
2《電弧の痕跡》
1《押し潰す蔦》
1《スラーグ牙》
1《ウルフィーの銀心》
2《焼却》
2《古えの遺恨》
3《天界の粛清》
1《ファイレクシアの変形者》
1《ワームとぐろエンジン》
1《栄光の目覚めの天使》
というわけで結果を
1回戦 青黒ゾンビ ○○
game1 アンデッドの錬金術師が入った変わったタイプのデッキ。途中ゾンビを並べられてキツくなるも、かがり火をX=2の奇跡で流して後は適当にビートして勝ち
game2 ハンデスされてこっちグダるも、相手も有効打がなくお互い土地を置くだけのゲーム。しかし、こっちが5マナ到達してウルフィーを出し、結魂したアヴァシンの巡礼者とビート。返しに悲劇的な過ちをウルフィに打たれるも明滅天使で回避して勝ち
2回戦 黒単感染 ×○○
game1
ひたすらハンデスされ、全く動けない状況。で、相手に+3/+1、魂絆付与のエンチャント張られ墨蛾で殴られ負け。
game2
ファイクル出されて手札のパージ腐るもスプライサー連打+明滅天使で勝ち。
game3
またもハンデスで展開遅れるもマナ溜まってウルフィ着地。破滅の刃で処理されるも緑頂からもう一回着地させ勝ち。
3回戦 delver ○○
game1
2ターン目に夜明けのレインジャー裏返り、次ターンに殻着地。洞窟で人間指定して狩達→スラーグと繋がって相手投了。
game2
序盤、マナクリ出して、狩達、天使を連打してたら勝ち。
結局3-0のフィニッシュ!
天使&狩達がほんま強かった。ウルフィもただ強やったね。こいつだけで盤面ひっくり返せるくらいのカードパワー
というわけで特に問題点もなかったのでこのリストでいきます
ナヤ殻
・土地(24)
4《剃刀境の茂み》
4《銅線の地溝》
4《魂の洞窟》
5《森》
1《山》
1《平地》
2《根縛りの岩山》
1《陽花弁の木立ち》
2《ガヴォニーの居住区》
・クリーチャー(29)
4《極楽鳥》
2《アヴァシンの巡礼者》
2《エルフの幻想家》
1《絡み根の霊》
1《ヴィリジアンの密使》
3《刃の接合者》
1《国境地帯のレインジャー》
1《夜明けのレインジャー》
1《悪鬼の狩人》
4《修復の天使》
3《高原の狩りの達人》
1《ファイレクシアの変形者》
1《士気溢れる徴集兵》
1《ウルフィーの銀心》
1《スラーグ牙》
1《業火のタイタン》
1《大修道士、エリシュ・ノーン》
・呪文(7)
3《出産の殻》
3《忌むべき者のかがり火》
1《緑の太陽の頂点》
サイドボード(15)
2《電弧の痕跡》
1《押し潰す蔦》
1《スラーグ牙》
1《ウルフィーの銀心》
2《焼却》
2《古えの遺恨》
3《天界の粛清》
1《ファイレクシアの変形者》
1《ワームとぐろエンジン》
1《栄光の目覚めの天使》
少し遅めのゲームデーレポinアメニティなんば
2012年8月7日 TCG全般かなり久しぶりの更新
しかも一昨日の話なんで若干曖昧気味…まぁいいか笑
てか、ここ2ヶ月くらいずっとデッキ構築してたんだけどオーソドックスなナヤ殻が1番安定するかなという結論に
で、タイトル通りゲームデーに参加してきました
1回戦 赤黒バーン
game1○
相手タブマリで展開遅れ勝ち
game2○
相手トリマリで展開遅れ、こっちは明滅天使と狩達の無双でかち
2回戦 RGケッシグ
game1×
2-4-6からの赤タイタンで、マナクリ焼かれ負け
game2
酸スラ+変形者で土地を攻めるも金屑でリセット
その後相手の赤タイタンを警戒して攻撃的な行動を握るも、スラーンと狩達でビートされ負け
3回戦 緑単ダングローブ
×○○
で勝ち
内容は忘れた笑
4回戦 緑白ビート
game1×
相手マナクリからのミラクル、次のターンでアジャニの+1でミラクル3/3になって殴られる
で、次に怨恨をミラクルに二枚つけられて負け(本当はつらけれません。プロテク緑を忘れてました…マッチ終了後に気付く)
game2○
相手が特に動いてない間にマナクリからの接合者、そして賛美天使出して7/7のゴーレムで殴るだけのお仕事
最後はウルフィー出してオーバーキル(だったはず)
game3
相手マナクリからの白英雄
それを焼却で除去しつつ、X=2のかがり火で相手の場を焼きつくす
あとはこっちの大型着地して勝ち
の3-1全体4位でシングルイリミネーションへ
一回戦 赤黒バーン(一回戦と同じ人)
正直楽なマッチアップだろな思っていたら、二連敗orz
game1×
1マリガン後土地2、マナクリ2、狩達、天使をキープ
4マナまでいけば勝つかなと思っていたらマナクリばっか引いてきてことごとく焼かれる(当たり前)
途中殻出すも、展開遅く、狂戦士、貴種に殴りきられる
game2
ダブマリ後、マナクリ1、白緑ミララン1、森2、ウルフィをキープ
マナクリ出すも火柱で追放される、で次のターンにドローしたパージを相手のチャンフェニに
ここまではよかったけど、そこから三枚連続ランドで負け
まぁ、運も悪かったけどパージをチャンフェニに打つんじゃなくて、ちょっと待って貴種に打つべきだったな、サイドも火力いっぱいあるならマナクリを2、3枚抜くサイドボーディングをするべきだったかも
使えたカード、使えなかったがはっきりしたのでいい調整にはなった
では、リストいきます
・土地(24)
4《剃刀境の茂み》
4《銅線の地溝》
4《魂の洞窟》
4《森》
1《山》
1《平地》
2《根縛りの岩山》
1《陽花弁の木立ち》
2《ガヴォニーの居住区》
1《ケッシグの狼の地》
・クリーチャー(28)
4《極楽鳥》
4《アヴァシンの巡礼者》
1《エルフの幻想家》
2《絡み根の霊》
3《刃の接合者》
2《国境地帯のレインジャー》
3《修復の天使》
3《高原の狩りの達人》
1《ファイレクシアの変形者》
1《荘厳な大天使》
1《士気溢れる徴集兵》
1《ウルフィーの銀心》
1《スラーグ牙》
1《ワームとぐろエンジン》
・呪文(8)
3《出産の殻》
1《四肢切断》
3《忌むべき者のかがり火》
1《戦争と平和の剣》
サイドボード(15)
1《大修道士、エリシュ・ノーン》
1《忘却の輪》
1《押し潰す蔦》
1《スラーグ牙》
1《ウルフィーの銀心》
1《攻撃的な行動》
1《焼却》
2《古えの遺恨》
3《天界の粛清》
2《存在の破棄》
1《酸のスライム》
今日はコントロールにもdelverにも当たってないから洞窟が役だった場面はなかったけど引き続き採用したい
絡み根は強い場面がなかったから解雇。あと賛美天使もそんな強くなかったかな
四肢切断もいつもサイドアウトしてたし今日はかがり火が強くない場面があったから一枚サイドに落とす
逆に強かったのは狩達&天使。これだけで勝てるときも
あと、レインジャーも結構仕事したかな、ウルフィもこれだけで勝ち手段になれるから強い
焼却も助かる場面が多かった
今週はにじいろくじらのPTQに参加予定なんでもうちょっと練り直しまーす
しかも一昨日の話なんで若干曖昧気味…まぁいいか笑
てか、ここ2ヶ月くらいずっとデッキ構築してたんだけどオーソドックスなナヤ殻が1番安定するかなという結論に
で、タイトル通りゲームデーに参加してきました
1回戦 赤黒バーン
game1○
相手タブマリで展開遅れ勝ち
game2○
相手トリマリで展開遅れ、こっちは明滅天使と狩達の無双でかち
2回戦 RGケッシグ
game1×
2-4-6からの赤タイタンで、マナクリ焼かれ負け
game2
酸スラ+変形者で土地を攻めるも金屑でリセット
その後相手の赤タイタンを警戒して攻撃的な行動を握るも、スラーンと狩達でビートされ負け
3回戦 緑単ダングローブ
×○○
で勝ち
内容は忘れた笑
4回戦 緑白ビート
game1×
相手マナクリからのミラクル、次のターンでアジャニの+1でミラクル3/3になって殴られる
で、次に怨恨をミラクルに二枚つけられて負け(本当はつらけれません。プロテク緑を忘れてました…マッチ終了後に気付く)
game2○
相手が特に動いてない間にマナクリからの接合者、そして賛美天使出して7/7のゴーレムで殴るだけのお仕事
最後はウルフィー出してオーバーキル(だったはず)
game3
相手マナクリからの白英雄
それを焼却で除去しつつ、X=2のかがり火で相手の場を焼きつくす
あとはこっちの大型着地して勝ち
の3-1全体4位でシングルイリミネーションへ
一回戦 赤黒バーン(一回戦と同じ人)
正直楽なマッチアップだろな思っていたら、二連敗orz
game1×
1マリガン後土地2、マナクリ2、狩達、天使をキープ
4マナまでいけば勝つかなと思っていたらマナクリばっか引いてきてことごとく焼かれる(当たり前)
途中殻出すも、展開遅く、狂戦士、貴種に殴りきられる
game2
ダブマリ後、マナクリ1、白緑ミララン1、森2、ウルフィをキープ
マナクリ出すも火柱で追放される、で次のターンにドローしたパージを相手のチャンフェニに
ここまではよかったけど、そこから三枚連続ランドで負け
まぁ、運も悪かったけどパージをチャンフェニに打つんじゃなくて、ちょっと待って貴種に打つべきだったな、サイドも火力いっぱいあるならマナクリを2、3枚抜くサイドボーディングをするべきだったかも
使えたカード、使えなかったがはっきりしたのでいい調整にはなった
では、リストいきます
・土地(24)
4《剃刀境の茂み》
4《銅線の地溝》
4《魂の洞窟》
4《森》
1《山》
1《平地》
2《根縛りの岩山》
1《陽花弁の木立ち》
2《ガヴォニーの居住区》
1《ケッシグの狼の地》
・クリーチャー(28)
4《極楽鳥》
4《アヴァシンの巡礼者》
1《エルフの幻想家》
2《絡み根の霊》
3《刃の接合者》
2《国境地帯のレインジャー》
3《修復の天使》
3《高原の狩りの達人》
1《ファイレクシアの変形者》
1《荘厳な大天使》
1《士気溢れる徴集兵》
1《ウルフィーの銀心》
1《スラーグ牙》
1《ワームとぐろエンジン》
・呪文(8)
3《出産の殻》
1《四肢切断》
3《忌むべき者のかがり火》
1《戦争と平和の剣》
サイドボード(15)
1《大修道士、エリシュ・ノーン》
1《忘却の輪》
1《押し潰す蔦》
1《スラーグ牙》
1《ウルフィーの銀心》
1《攻撃的な行動》
1《焼却》
2《古えの遺恨》
3《天界の粛清》
2《存在の破棄》
1《酸のスライム》
今日はコントロールにもdelverにも当たってないから洞窟が役だった場面はなかったけど引き続き採用したい
絡み根は強い場面がなかったから解雇。あと賛美天使もそんな強くなかったかな
四肢切断もいつもサイドアウトしてたし今日はかがり火が強くない場面があったから一枚サイドに落とす
逆に強かったのは狩達&天使。これだけで勝てるときも
あと、レインジャーも結構仕事したかな、ウルフィもこれだけで勝ち手段になれるから強い
焼却も助かる場面が多かった
今週はにじいろくじらのPTQに参加予定なんでもうちょっと練り直しまーす
出産の殻【緑青赤ver】
2012年6月23日GP横浜行きたかったなー
モダンのデッキもってないから資産あり次第、メリーラ殻作ろ
さて、本題の緑赤青殻なんだが、すっごい環境にマッチしてた
フライデーの結果は2-1だけど、負けたゲームは土地ばっか引いたので仕方ないかな
まだ回したてなのでプレイングがぬるかったのもあるかも
とりあえず、このコンセプトでいくのも問題なさそう
てわけでリスト
・土地(23)
4《銅線の地溝》
2《根縛りの岩山》
4《内陸の湾港》
6《森》
5《島》
1《山》
1《ケッシグの狼の地》
・クリーチャー(27)
4《極楽鳥》
4《ラノワールのエルフ》
3《幻影の像》
1《ヴィリジアンの密使》
2《絡み根の霊》
1《国境地帯のレインジャー》
1《霊気の達人》
1《詐欺師の総督》
3《高原の狩りの達人》
1《ファイレクシアの変形者》
1《地下牢の霊》
1《真面目な身代わり》
1《酸のスライム》
1《士気溢れる徴集兵》
1《ウルフィーの銀心》
1《霜のタイタン》
・呪文(10)
4《出産の殻》
3《忌むべき者のかがり火》
1《緑の太陽の頂点》
2《押し潰す鷲》
・サイドボード
3《電孤の痕跡》
2《高まる残虐性》
1《スカーブの殲滅者》
1《ヴィリジアンの堕落者》
1《最後のトロール、スラーン》
1《食百足》
1《棘投げの蜘蛛》
2《外科的摘出》
2《攻撃的な行動》
1《記憶の旅》
また明日試合でたらレポでも書くかな
モダンのデッキもってないから資産あり次第、メリーラ殻作ろ
さて、本題の緑赤青殻なんだが、すっごい環境にマッチしてた
フライデーの結果は2-1だけど、負けたゲームは土地ばっか引いたので仕方ないかな
まだ回したてなのでプレイングがぬるかったのもあるかも
とりあえず、このコンセプトでいくのも問題なさそう
てわけでリスト
・土地(23)
4《銅線の地溝》
2《根縛りの岩山》
4《内陸の湾港》
6《森》
5《島》
1《山》
1《ケッシグの狼の地》
・クリーチャー(27)
4《極楽鳥》
4《ラノワールのエルフ》
3《幻影の像》
1《ヴィリジアンの密使》
2《絡み根の霊》
1《国境地帯のレインジャー》
1《霊気の達人》
1《詐欺師の総督》
3《高原の狩りの達人》
1《ファイレクシアの変形者》
1《地下牢の霊》
1《真面目な身代わり》
1《酸のスライム》
1《士気溢れる徴集兵》
1《ウルフィーの銀心》
1《霜のタイタン》
・呪文(10)
4《出産の殻》
3《忌むべき者のかがり火》
1《緑の太陽の頂点》
2《押し潰す鷲》
・サイドボード
3《電孤の痕跡》
2《高まる残虐性》
1《スカーブの殲滅者》
1《ヴィリジアンの堕落者》
1《最後のトロール、スラーン》
1《食百足》
1《棘投げの蜘蛛》
2《外科的摘出》
2《攻撃的な行動》
1《記憶の旅》
また明日試合でたらレポでも書くかな
駄作
2012年6月20日コンボ決まらない&ジリ貧で没
まぁ一応保存
・土地(23)
4《剃刀境の茂み》
4《銅線の地溝》
3《黒割れの崖》
1《森》
1《山》
1《沼》
5《平地》
2《陽花弁の木立ち》
2《孤立した礼拝堂》
・クリーチャー(22)
4《極楽鳥》
4《大聖堂の聖別者》
4《縫合の僧侶》
3《レオニンの遺物囲い》
3《レオニンの空護衛》
1《国境地帯のレインジャー》
3《ファイレクシアの変形者》
・呪文(15)
3《出産の殻》
4《信仰なき物あさり》
2《忌むべき者のかがり火》
4《未練ある魂》
2《機を見た援軍》
サイドボード(15)
4《根囲い》
4《掘葬の儀式》
2《孔蹄のビヒモス》
1《大修道士、エリシュ・ノーン》
1《虐殺のワーム》
1《黄金夜の刃、ギセラ》
1《ワームとぐろエンジン》
1《業火のタイタン》
まぁ一応保存
・土地(23)
4《剃刀境の茂み》
4《銅線の地溝》
3《黒割れの崖》
1《森》
1《山》
1《沼》
5《平地》
2《陽花弁の木立ち》
2《孤立した礼拝堂》
・クリーチャー(22)
4《極楽鳥》
4《大聖堂の聖別者》
4《縫合の僧侶》
3《レオニンの遺物囲い》
3《レオニンの空護衛》
1《国境地帯のレインジャー》
3《ファイレクシアの変形者》
・呪文(15)
3《出産の殻》
4《信仰なき物あさり》
2《忌むべき者のかがり火》
4《未練ある魂》
2《機を見た援軍》
サイドボード(15)
4《根囲い》
4《掘葬の儀式》
2《孔蹄のビヒモス》
1《大修道士、エリシュ・ノーン》
1《虐殺のワーム》
1《黄金夜の刃、ギセラ》
1《ワームとぐろエンジン》
1《業火のタイタン》
緑赤青の殻とかどうだろ
2012年6月19日この前のリストフライデー1−2とか弱いよ
善戦はするんだけど、いまいち勝てないね
で、負けたのはステロイド×2
あと1ターンあれば勝てる状況で奇跡かがり火とか終末はほんと萎えます。
で、その後メイン無限ライフ、サイドリアニとかやったんだけど、デルバー、ステロに押し切られちゃうんだよね
ぶっちゃけ殻使わないほうが環境に合ってると思うんだけど、ここまできたら落ちるとこまで殻を使い続けるよ
次作ろうと思うのは、前紹介した無限ライフの改良版、もしくは、MOで見かけた緑赤青のカラーリング。特に、後者は面白そうだね
殻といえば、白必須で、スプライサーから繋げていくイメージあるけど、如何せん現環境では強くない(バウンス&かがり火)
そこで思い切って、白を抜いてしまうのはありだと思う。
MOのリストではたいして感銘を受けなかったけど、新しいデッキにはもってこいかな
各色の役割は、
緑‥殻起動、マナ加速
赤‥かがり火、徴収、狩達
青‥イメージ、ダンジョン、スカーブ、カウンター
イメージはトラフトの最良の回答、ダンジョンは修復天使への回答、スカーブはかがり火への回答、全体除去へはカウンター
パっと思いつくのはそんなもんだけど、他にも探せばあると思う
善戦はするんだけど、いまいち勝てないね
で、負けたのはステロイド×2
あと1ターンあれば勝てる状況で奇跡かがり火とか終末はほんと萎えます。
で、その後メイン無限ライフ、サイドリアニとかやったんだけど、デルバー、ステロに押し切られちゃうんだよね
ぶっちゃけ殻使わないほうが環境に合ってると思うんだけど、ここまできたら落ちるとこまで殻を使い続けるよ
次作ろうと思うのは、前紹介した無限ライフの改良版、もしくは、MOで見かけた緑赤青のカラーリング。特に、後者は面白そうだね
殻といえば、白必須で、スプライサーから繋げていくイメージあるけど、如何せん現環境では強くない(バウンス&かがり火)
そこで思い切って、白を抜いてしまうのはありだと思う。
MOのリストではたいして感銘を受けなかったけど、新しいデッキにはもってこいかな
各色の役割は、
緑‥殻起動、マナ加速
赤‥かがり火、徴収、狩達
青‥イメージ、ダンジョン、スカーブ、カウンター
イメージはトラフトの最良の回答、ダンジョンは修復天使への回答、スカーブはかがり火への回答、全体除去へはカウンター
パっと思いつくのはそんなもんだけど、他にも探せばあると思う
明日のフライデーに向けての殻調整
2012年6月14日リスト。結構いい感じに仕上がったかと
・土地(23)
4《剃刀境の茂み》
4《銅線の地溝》
2《魂の洞窟》
5《森》
2《山》
1《平地》
2《根縛りの岩山》
1《断崖の避難所》
1《処刑者の要塞》
1《ケッシグの狼の地》
・クリーチャー(27)
4《極楽鳥》
3《アヴァシンの巡礼者》
2《ヴィリジアンの密使》
2《絡み根の霊》
3《刃の接合者》
1《国境地帯のレインジャー》
1《悪鬼の狩人》
3《修復の天使》
3《高原の狩りの達人》
1《ファイレクシアの変形者》
1《士気溢れる徴集兵》
1《酸のスライム》
1《食百足》
1《原始のタイタン》
・呪文(10)
4《出産の殻》
1《緑の太陽の頂点》
2《忌むべき者のかがり火》
3《感電破》
サイドボード(15)
1《忌むべき者のかがり火》
2《忘却の輪》
1《躁の蛮人》
1《ヴィリジアンの密使》
2《刃砦の英雄》
1《士気溢れる徴集兵》
1《天啓の光》
1《古えの遺恨》
3《外科的摘出》
2《ミミックの大桶》
メインはたっぷり火力をいれました
それに伴いマナ基盤は赤を多めに。結構カツカツかもしれないけど密使とかあるんで回ります。
サイド後は相手が赤なら6、5マナ抜いて英雄いれて早めに殴れる体制に
かがり火対策にミミック、マナクリも何枚か抜いて密使を投入
メインは1番デルバーをメタってるんでそんな大幅には変えないけど、かがり火とアーティファクト破壊、外科的を2枚いれる
コントロール系は外科的とミミックをフル投入、プレインズフォーカー対策にリングと徴収いれるかな
終末がかなりきついけどミミックでなんとか対応したい、まぁ殻と一緒に割られそうな気がしなくもない
感電破は全部抜くけど、あと何抜こう‥
明日全勝出来ないかなー
・土地(23)
4《剃刀境の茂み》
4《銅線の地溝》
2《魂の洞窟》
5《森》
2《山》
1《平地》
2《根縛りの岩山》
1《断崖の避難所》
1《処刑者の要塞》
1《ケッシグの狼の地》
・クリーチャー(27)
4《極楽鳥》
3《アヴァシンの巡礼者》
2《ヴィリジアンの密使》
2《絡み根の霊》
3《刃の接合者》
1《国境地帯のレインジャー》
1《悪鬼の狩人》
3《修復の天使》
3《高原の狩りの達人》
1《ファイレクシアの変形者》
1《士気溢れる徴集兵》
1《酸のスライム》
1《食百足》
1《原始のタイタン》
・呪文(10)
4《出産の殻》
1《緑の太陽の頂点》
2《忌むべき者のかがり火》
3《感電破》
サイドボード(15)
1《忌むべき者のかがり火》
2《忘却の輪》
1《躁の蛮人》
1《ヴィリジアンの密使》
2《刃砦の英雄》
1《士気溢れる徴集兵》
1《天啓の光》
1《古えの遺恨》
3《外科的摘出》
2《ミミックの大桶》
メインはたっぷり火力をいれました
それに伴いマナ基盤は赤を多めに。結構カツカツかもしれないけど密使とかあるんで回ります。
サイド後は相手が赤なら6、5マナ抜いて英雄いれて早めに殴れる体制に
かがり火対策にミミック、マナクリも何枚か抜いて密使を投入
メインは1番デルバーをメタってるんでそんな大幅には変えないけど、かがり火とアーティファクト破壊、外科的を2枚いれる
コントロール系は外科的とミミックをフル投入、プレインズフォーカー対策にリングと徴収いれるかな
終末がかなりきついけどミミックでなんとか対応したい、まぁ殻と一緒に割られそうな気がしなくもない
感電破は全部抜くけど、あと何抜こう‥
明日全勝出来ないかなー
GPT上海in京都
2012年6月10日結果は1-2-2でドロップ
使ったのはオーソドックスなナヤ殻
・土地(23)
4《剃刀境の茂み》
4《銅線の地溝》
2《魂の洞窟》
6《森》
1《山》
1《平地》
2《根縛りの岩山》
1《陽花弁の木立ち》
1《処刑者の要塞》
1《ケッシグの狼の地》
・クリーチャー(29)
4《極楽鳥》
3《アヴァシンの巡礼者》
2《ヴィリジアンの密使》
2《絡み根の霊》
4《刃の接合者》
1《国境地帯のレインジャー》
1《悪鬼の狩人》
3《修復の天使》
3《高原の狩りの達人》
1《ファイレクシアの変形者》
1《真面目な身代わり》
1《士気溢れる徴集兵》
1《酸のスライム》
1《食百足》
1《原始のタイタン》
・呪文(8)
4《出産の殻》
1《緑の太陽の頂点》
3《感電破》
サイドボード(15)
2《天界の粛清》
1《焼却》
2《忘却の輪》
1《刃砦の英雄》
1《最後のトロール、スラーン》
1《ファイレクシアの変形者》
1《士気溢れる徴集兵》
2《天啓の光》
2《古えの遺恨》
2《外科的摘出》
round1(トリココントロール)
game1‥〇
かがり火を奇跡で打たれたりして展開が大幅に遅れるも徴収でキデオンパクって勝ち。がすでに時間が残り10分
game2‥×
こっちが押す展開も相手トップで終末を奇跡で唱えられ負け
game3‥draw
時間切れ
round2(赤緑ステロイド)
game1‥〇
殻回って勝ち
game2‥×
相手ブンブンして負け
game3‥〇
感電破で相手のマナクリ焼いて土地止まり勝ち
round3(青白deliver)
game1‥×
トラフトと虫が止まらず負け
game2‥〇
相手の修復の天使に焼却うって、こっちの天使で狩達ブリンクして勝ち
game3‥×
相手ブンブン
虫3体がひっくり返れば負けるわ
round4(緑単ダングローブ)
game1‥×
殻で緑タイタン出したら相手に変形者でコピーされ、強くなったダングローブで殴られ負け。これもかなり時間かかった
game2‥〇
相手のウルフィを徴収して勝ち
game3‥draw
時間切れ
round5(青赤deliver)
game1‥×
呪禁持ちとブロック出来やん生物(名前忘れた)に長槍つけられて負け
game2‥〇
相手の虫が変身せず、押し切って勝ち
game3‥×
かがり火連打&虫に殴られ負け
総評
かがり火&終末を奇跡で打たれたらほんましんどい。対策が必要やね
あと、こっちが決め手に欠けてたのも敗因の一つかな
逆によかったのは食百足、感電破。前者はビートに強いし、後者はマナクリ焼いたりといろいろ便利。インスタントで軽いのも利点
あとは天使、狩達はただ優秀
全体的にいい感じに回っていたので、あとはかがり火さえあればだいぶ戦えると思う
てわけで修正リスト
・土地(23)
4《剃刀境の茂み》
4《銅線の地溝》
2《魂の洞窟》
6《森》
1《山》
1《平地》
2《根縛りの岩山》
1《陽花弁の木立ち》
1《処刑者の要塞》
1《ケッシグの狼の地》
・クリーチャー(29)
4《極楽鳥》
3《アヴァシンの巡礼者》
2《ヴィリジアンの密使》
2《絡み根の霊》
4《刃の接合者》
1《国境地帯のレインジャー》
1《悪鬼の狩人》
3《修復の天使》
3《高原の狩りの達人》
1《ファイレクシアの変形者》
1《真面目な身代わり》
1《士気溢れる徴集兵》
1《酸のスライム》
1《食百足》
1《原始のタイタン》
・呪文(8)
4《出産の殻》
1《緑の太陽の頂点》
3《忌むべき者のかがり火》
サイドボード(15)
3《感電破》
2《忘却の輪》
2《刃砦の英雄》
2《天啓の光》
2《古えの遺恨》
4《外科的摘出》
メインにかがり火いれて、サイドボードを整理した
外科的摘出4枚はやり過ぎかもだけど正直、思案からの奇跡はこれくらいしか防げないような‥
奇跡のいい対策があれば是非ともご教授を
使ったのはオーソドックスなナヤ殻
・土地(23)
4《剃刀境の茂み》
4《銅線の地溝》
2《魂の洞窟》
6《森》
1《山》
1《平地》
2《根縛りの岩山》
1《陽花弁の木立ち》
1《処刑者の要塞》
1《ケッシグの狼の地》
・クリーチャー(29)
4《極楽鳥》
3《アヴァシンの巡礼者》
2《ヴィリジアンの密使》
2《絡み根の霊》
4《刃の接合者》
1《国境地帯のレインジャー》
1《悪鬼の狩人》
3《修復の天使》
3《高原の狩りの達人》
1《ファイレクシアの変形者》
1《真面目な身代わり》
1《士気溢れる徴集兵》
1《酸のスライム》
1《食百足》
1《原始のタイタン》
・呪文(8)
4《出産の殻》
1《緑の太陽の頂点》
3《感電破》
サイドボード(15)
2《天界の粛清》
1《焼却》
2《忘却の輪》
1《刃砦の英雄》
1《最後のトロール、スラーン》
1《ファイレクシアの変形者》
1《士気溢れる徴集兵》
2《天啓の光》
2《古えの遺恨》
2《外科的摘出》
round1(トリココントロール)
game1‥〇
かがり火を奇跡で打たれたりして展開が大幅に遅れるも徴収でキデオンパクって勝ち。がすでに時間が残り10分
game2‥×
こっちが押す展開も相手トップで終末を奇跡で唱えられ負け
game3‥draw
時間切れ
round2(赤緑ステロイド)
game1‥〇
殻回って勝ち
game2‥×
相手ブンブンして負け
game3‥〇
感電破で相手のマナクリ焼いて土地止まり勝ち
round3(青白deliver)
game1‥×
トラフトと虫が止まらず負け
game2‥〇
相手の修復の天使に焼却うって、こっちの天使で狩達ブリンクして勝ち
game3‥×
相手ブンブン
虫3体がひっくり返れば負けるわ
round4(緑単ダングローブ)
game1‥×
殻で緑タイタン出したら相手に変形者でコピーされ、強くなったダングローブで殴られ負け。これもかなり時間かかった
game2‥〇
相手のウルフィを徴収して勝ち
game3‥draw
時間切れ
round5(青赤deliver)
game1‥×
呪禁持ちとブロック出来やん生物(名前忘れた)に長槍つけられて負け
game2‥〇
相手の虫が変身せず、押し切って勝ち
game3‥×
かがり火連打&虫に殴られ負け
総評
かがり火&終末を奇跡で打たれたらほんましんどい。対策が必要やね
あと、こっちが決め手に欠けてたのも敗因の一つかな
逆によかったのは食百足、感電破。前者はビートに強いし、後者はマナクリ焼いたりといろいろ便利。インスタントで軽いのも利点
あとは天使、狩達はただ優秀
全体的にいい感じに回っていたので、あとはかがり火さえあればだいぶ戦えると思う
てわけで修正リスト
・土地(23)
4《剃刀境の茂み》
4《銅線の地溝》
2《魂の洞窟》
6《森》
1《山》
1《平地》
2《根縛りの岩山》
1《陽花弁の木立ち》
1《処刑者の要塞》
1《ケッシグの狼の地》
・クリーチャー(29)
4《極楽鳥》
3《アヴァシンの巡礼者》
2《ヴィリジアンの密使》
2《絡み根の霊》
4《刃の接合者》
1《国境地帯のレインジャー》
1《悪鬼の狩人》
3《修復の天使》
3《高原の狩りの達人》
1《ファイレクシアの変形者》
1《真面目な身代わり》
1《士気溢れる徴集兵》
1《酸のスライム》
1《食百足》
1《原始のタイタン》
・呪文(8)
4《出産の殻》
1《緑の太陽の頂点》
3《忌むべき者のかがり火》
サイドボード(15)
3《感電破》
2《忘却の輪》
2《刃砦の英雄》
2《天啓の光》
2《古えの遺恨》
4《外科的摘出》
メインにかがり火いれて、サイドボードを整理した
外科的摘出4枚はやり過ぎかもだけど正直、思案からの奇跡はこれくらいしか防げないような‥
奇跡のいい対策があれば是非ともご教授を
無限コンボ難しいね
2012年6月4日前回作った無限ライフナヤ殻は悪くなかったけど、全体除去(主にかがり火、金屑)に弱すぎた
というわけで無限ライフに特化させてみた
無限コンボ搭載バント殻
・土地(23)
4《剃刀境の茂み》
4《金属海の沿岸》
4《魂の洞窟》
7《森》
1《島》
2《平地》
1《内陸の湾港》
・クリーチャー(22)
4《極楽鳥》
3《アヴァシンの巡礼者》
4《縫合の僧侶》
4《レオニンの遺物囲い》》
2《国境地帯のレインジャー》
2《悪鬼の狩人》
4《ファイレクシアの変形者》
・呪文(15)
4《出産の殻》
4《太陽の宝魂》
3《追跡者の本能》
3《倒れし者の記憶》
サイドボード(15)
3《絡み根の霊》
2《幻影の像》
2《悪鬼の狩人》
3《刃砦の英雄》
2《士気溢れる徴集兵》
1《食百足》
1《太陽のタイタン》
1《ワームとぐろエンジン》
正直、コンボなかなか決まらないし相手止められないから弱かった
というか、追跡者の本能がそこまで強くなかったのでこのリストは却下
次はナヤに戻して、無限ライフ二つ搭載したの作ってみようと思う
というわけで無限ライフに特化させてみた
無限コンボ搭載バント殻
・土地(23)
4《剃刀境の茂み》
4《金属海の沿岸》
4《魂の洞窟》
7《森》
1《島》
2《平地》
1《内陸の湾港》
・クリーチャー(22)
4《極楽鳥》
3《アヴァシンの巡礼者》
4《縫合の僧侶》
4《レオニンの遺物囲い》》
2《国境地帯のレインジャー》
2《悪鬼の狩人》
4《ファイレクシアの変形者》
・呪文(15)
4《出産の殻》
4《太陽の宝魂》
3《追跡者の本能》
3《倒れし者の記憶》
サイドボード(15)
3《絡み根の霊》
2《幻影の像》
2《悪鬼の狩人》
3《刃砦の英雄》
2《士気溢れる徴集兵》
1《食百足》
1《太陽のタイタン》
1《ワームとぐろエンジン》
正直、コンボなかなか決まらないし相手止められないから弱かった
というか、追跡者の本能がそこまで強くなかったのでこのリストは却下
次はナヤに戻して、無限ライフ二つ搭載したの作ってみようと思う
FNM無傷の全勝、無限ライフ搭載ナヤ殻
2012年5月25日コメント (2)縫合の僧侶+レオニンの遺物囲い+ファイレクシアの変形者
の無限ライフコンボが使いたかったのでナヤ殻と組み合わせてみたら結構強かった
時間がなかったのでサイドは実質なしの状態で参戦(サイドチェンジ無し)
一回戦(赤緑ステロイド)
game1〇
狩達に雲隠れうって相手のフルパン止めて勝ち
game2〇
縫合の僧侶が並んで膠着するも相手の地獄乗り徴集して殴って勝ち
二回戦(青白delver)
game1〇
接合者連打+雲隠れでゴーレム並べて勝ち
game2〇
レオニンで赤白剣とめて殻を使いながらパーツ集めて無限ライフ決めて勝ち
三回戦(青黒コン)
game1〇
序盤マナクリとゴーレム除去られ厳しい戦いに
とりあえず殻を二枚出して粘っていたらトップで白タイタン引き魂の洞窟で巨人を指定して着地
あとは適当に殻回して勝ち
game2〇
相手タブマリで手こずってる間にパーツ集めて無限ライフして勝ち
六回中二回決まったんでまずまずなコンボ
あとは普通に接合者と狩達に雲隠れとか使ってビートしてたら勝てた
あと縫合の僧侶とレオニンの遺物囲いが素出しで強かった
縫合は数体並べられたらライフアドが半端ないしレオニンは剣を簡単にとめれる
というわけでリスト
ナヤ殻
・土地(23)
4《剃刀境の茂み》
3《銅線の地溝》
3《魂の洞窟》
6《森》
1《山》
2《平地》
2《陽花弁の木立ち》
2《処刑者の要塞》
・クリーチャー(30)
4《極楽鳥》
4《アヴァシンの巡礼者》
4《縫合の僧侶》
3《レオニンの遺物囲い》
4《刃の接合者》
1《国境地帯のレインジャー》
3《高原の狩りの達人》
3《ファイレクシアの変形者》
2《士気溢れる徴集兵》
2《太陽のタイタン》
・呪文(7)
4《出産の殻》
3《雲隠れ》
サイドボード(15)
4《絡み根の霊》
2《最後のトロール、スラーン》
1《食百足》
1《ワームとぐろエンジン》
1《業火のタイタン》
3《外科的摘出》
3《忘却の輪》
全体除去には滅法弱いのでサイド後は除去耐性のあるナヤ殻としても戦えるようにサイドを組んだ
一戦目無限ライフ、二戦目ナヤ殻、三戦目無限ライフみたいに翻弄することも
まぁ、今回は引きもよかったからもう一回出て勝てるか試してみる
の無限ライフコンボが使いたかったのでナヤ殻と組み合わせてみたら結構強かった
時間がなかったのでサイドは実質なしの状態で参戦(サイドチェンジ無し)
一回戦(赤緑ステロイド)
game1〇
狩達に雲隠れうって相手のフルパン止めて勝ち
game2〇
縫合の僧侶が並んで膠着するも相手の地獄乗り徴集して殴って勝ち
二回戦(青白delver)
game1〇
接合者連打+雲隠れでゴーレム並べて勝ち
game2〇
レオニンで赤白剣とめて殻を使いながらパーツ集めて無限ライフ決めて勝ち
三回戦(青黒コン)
game1〇
序盤マナクリとゴーレム除去られ厳しい戦いに
とりあえず殻を二枚出して粘っていたらトップで白タイタン引き魂の洞窟で巨人を指定して着地
あとは適当に殻回して勝ち
game2〇
相手タブマリで手こずってる間にパーツ集めて無限ライフして勝ち
六回中二回決まったんでまずまずなコンボ
あとは普通に接合者と狩達に雲隠れとか使ってビートしてたら勝てた
あと縫合の僧侶とレオニンの遺物囲いが素出しで強かった
縫合は数体並べられたらライフアドが半端ないしレオニンは剣を簡単にとめれる
というわけでリスト
ナヤ殻
・土地(23)
4《剃刀境の茂み》
3《銅線の地溝》
3《魂の洞窟》
6《森》
1《山》
2《平地》
2《陽花弁の木立ち》
2《処刑者の要塞》
・クリーチャー(30)
4《極楽鳥》
4《アヴァシンの巡礼者》
4《縫合の僧侶》
3《レオニンの遺物囲い》
4《刃の接合者》
1《国境地帯のレインジャー》
3《高原の狩りの達人》
3《ファイレクシアの変形者》
2《士気溢れる徴集兵》
2《太陽のタイタン》
・呪文(7)
4《出産の殻》
3《雲隠れ》
サイドボード(15)
4《絡み根の霊》
2《最後のトロール、スラーン》
1《食百足》
1《ワームとぐろエンジン》
1《業火のタイタン》
3《外科的摘出》
3《忘却の輪》
全体除去には滅法弱いのでサイド後は除去耐性のあるナヤ殻としても戦えるようにサイドを組んだ
一戦目無限ライフ、二戦目ナヤ殻、三戦目無限ライフみたいに翻弄することも
まぁ、今回は引きもよかったからもう一回出て勝てるか試してみる
デッキ置き場
2012年5月25日捨てるのもあれなんで、とりあえずデッキ置きで
スペル無しナヤ殻
・土地(24)
4《剃刀境の茂み》
4《銅線の地溝》
4《魂の洞窟》
6《森》
1《山》
2《平地》
1《処刑者の要塞》
1《ケッシグの狼の地》
1《ガヴォニーの居住区》
・クリーチャー(32)
4《極楽鳥》
3《アヴァシンの巡礼者》
4《絡み根の霊》
3《スレイベンの守護者、サリア》
4《刃の接合者》
2《国境地帯のレインジャー》
2《修復の天使》
4《高原の狩りの達人》
1《士気溢れる徴集兵》
2《霊誉の僧兵》
1《原始のタイタン》
1《業火のタイタン》
1《大修道士、エリシュ・ノーン》
・呪文(4)
4《出産の殻》
サイドボード(15)
2《悪鬼の狩人》
1《ヴィリジアンの堕落者》
3《刃砦の英雄》
2《ファイレクシアの変形者》
1《修復の天使》
2《士気溢れる徴集兵》
2《酸のスライム》
1《ワームとぐろエンジン》
1《太陽破の天使》
緑白t青殻
・土地(23)
8《森》
2《平地》
1《島》
2《内陸の湾港》
1《陽花弁の木立ち》
3《金属海の沿岸》
4《剃刀境の茂み》
2《カヴォニーの居住区》
・クリーチャー(29)
4《極楽鳥》
3《アヴァシンの巡礼者》
1《ラノワールのエルフ》
2《幻影の像》
3《絡み根の霊》
1《ヴィリジアンの密使》
1《国境地帯のレインジャー》
1《銀刃の聖騎士》
4《刃の接合者》
1《真面目な身代わり》
2《刃砦の英雄》
1《修復の天使》
1《酸のスライム》
1《霊誉の僧兵》
1《ウルフィーの銀心》
2《太陽のタイタン》
1《大修道師、エリシュ・ノーン》
・呪文(7)
4《出産の殻》
3《忘却の輪》
サイドボード(15)
1《ベラドンナの行商人》
3《ケンバの空護衛》
1《ヴィリジアンの堕落者》
1《悪鬼の狩人》
2《修復の天使》
1《酸のスライム》
1《食百足》
1《太陽破の天使》
2《外科的摘出》
2《天啓の光》
スペル無しナヤ殻
・土地(24)
4《剃刀境の茂み》
4《銅線の地溝》
4《魂の洞窟》
6《森》
1《山》
2《平地》
1《処刑者の要塞》
1《ケッシグの狼の地》
1《ガヴォニーの居住区》
・クリーチャー(32)
4《極楽鳥》
3《アヴァシンの巡礼者》
4《絡み根の霊》
3《スレイベンの守護者、サリア》
4《刃の接合者》
2《国境地帯のレインジャー》
2《修復の天使》
4《高原の狩りの達人》
1《士気溢れる徴集兵》
2《霊誉の僧兵》
1《原始のタイタン》
1《業火のタイタン》
1《大修道士、エリシュ・ノーン》
・呪文(4)
4《出産の殻》
サイドボード(15)
2《悪鬼の狩人》
1《ヴィリジアンの堕落者》
3《刃砦の英雄》
2《ファイレクシアの変形者》
1《修復の天使》
2《士気溢れる徴集兵》
2《酸のスライム》
1《ワームとぐろエンジン》
1《太陽破の天使》
緑白t青殻
・土地(23)
8《森》
2《平地》
1《島》
2《内陸の湾港》
1《陽花弁の木立ち》
3《金属海の沿岸》
4《剃刀境の茂み》
2《カヴォニーの居住区》
・クリーチャー(29)
4《極楽鳥》
3《アヴァシンの巡礼者》
1《ラノワールのエルフ》
2《幻影の像》
3《絡み根の霊》
1《ヴィリジアンの密使》
1《国境地帯のレインジャー》
1《銀刃の聖騎士》
4《刃の接合者》
1《真面目な身代わり》
2《刃砦の英雄》
1《修復の天使》
1《酸のスライム》
1《霊誉の僧兵》
1《ウルフィーの銀心》
2《太陽のタイタン》
1《大修道師、エリシュ・ノーン》
・呪文(7)
4《出産の殻》
3《忘却の輪》
サイドボード(15)
1《ベラドンナの行商人》
3《ケンバの空護衛》
1《ヴィリジアンの堕落者》
1《悪鬼の狩人》
2《修復の天使》
1《酸のスライム》
1《食百足》
1《太陽破の天使》
2《外科的摘出》
2《天啓の光》
ナヤ殻が強そう
2012年5月15日徴収兵が強いのでナヤ殻安定だと思う。バントは諦めよう。
社会人初の給料で魂の洞窟や修復、狩達などいろいろ買ったんで三万以上飛んだなー、いや金かかる趣味なこと
まぁ満足してるから問題なし
来月は満額給料出るのでモダンでメリーラ殻作ろう
というわけで、いろいろリスト見てたなかでrefさんの型を真似てみようと思った。先週の津村さんの記事でも紹介されてたけど、ブリンクを多用する型みたい。ようは雲隠れと修復で接合者とか徴収をたくさんブリンクしてアドをとりつつ殴りにいくデッキやね、って説明せんでもわかるか
ってなわけでリスト
ほぼrefさんと同じだけど緑頂が強そうなので入れてみた
ナヤ殻(ブリンク多用型)
・土地(23)
4《剃刀境の茂み》
3《銅線の地溝》
2《魂の洞窟》
7《森》
1《山》
2《平地》
2《陽花弁の木立ち》
1《ガヴォニーの居住区》
1《ケッシグの狼の地》
・クリーチャー(29)
4《極楽鳥》
3《アヴァシンの巡礼者》
4《絡み根の霊》
4《刃の接合者》
2《悪鬼の狩人》
3《修復の天使》
2《高原の狩りの達人》
1《真面目な身代わり》
1《練達の接合者》
2《士気溢れる徴集兵》
1《酸のスライム》
1《ウルフィーの銀心》
1《原始のタイタン》
・呪文(8)
4《出産の殻》
3《雲隠れ》
1《緑の太陽の頂点》
サイドボード(15)
2《夜明けのレインジャー》
3《刃砦の英雄》
2《酸のスライム》
1《士気溢れる徴集兵》
1《大修道士、エリシュノーン》
3《忘却の輪》
3《外科的摘出》
サイドはまだ確定じゃないので追い追い調整
まだ対人戦やってないんだけどちゃんと回せるかな(笑)インスタントあるからプレイヤーの腕が問われそう
無理そうなら雲隠れ使わないリスト作ろうっと
社会人初の給料で魂の洞窟や修復、狩達などいろいろ買ったんで三万以上飛んだなー、いや金かかる趣味なこと
まぁ満足してるから問題なし
来月は満額給料出るのでモダンでメリーラ殻作ろう
というわけで、いろいろリスト見てたなかでrefさんの型を真似てみようと思った。先週の津村さんの記事でも紹介されてたけど、ブリンクを多用する型みたい。ようは雲隠れと修復で接合者とか徴収をたくさんブリンクしてアドをとりつつ殴りにいくデッキやね、って説明せんでもわかるか
ってなわけでリスト
ほぼrefさんと同じだけど緑頂が強そうなので入れてみた
ナヤ殻(ブリンク多用型)
・土地(23)
4《剃刀境の茂み》
3《銅線の地溝》
2《魂の洞窟》
7《森》
1《山》
2《平地》
2《陽花弁の木立ち》
1《ガヴォニーの居住区》
1《ケッシグの狼の地》
・クリーチャー(29)
4《極楽鳥》
3《アヴァシンの巡礼者》
4《絡み根の霊》
4《刃の接合者》
2《悪鬼の狩人》
3《修復の天使》
2《高原の狩りの達人》
1《真面目な身代わり》
1《練達の接合者》
2《士気溢れる徴集兵》
1《酸のスライム》
1《ウルフィーの銀心》
1《原始のタイタン》
・呪文(8)
4《出産の殻》
3《雲隠れ》
1《緑の太陽の頂点》
サイドボード(15)
2《夜明けのレインジャー》
3《刃砦の英雄》
2《酸のスライム》
1《士気溢れる徴集兵》
1《大修道士、エリシュノーン》
3《忘却の輪》
3《外科的摘出》
サイドはまだ確定じゃないので追い追い調整
まだ対人戦やってないんだけどちゃんと回せるかな(笑)インスタントあるからプレイヤーの腕が問われそう
無理そうなら雲隠れ使わないリスト作ろうっと
緑白t青 出産の殻 AVR版
2012年5月6日 TCG全般アヴァシンの帰還が遂に発売!殻使いとしては新しいパックが出る度に期待してるんだけど‥今回はどうだろ?最後くらい大活躍してほしいよ(笑)
さて、仕事始まってからもちょくちょく触ってたんだけど、ドランカラーは難しいね。土地がやっぱりキツイ
なので、原点回帰ってことでバントカラーに
で考えたんだけど青でいるのって幻影ぐらいじゃねってことでタッチ青に
AVRでは、修復の天使、ウルフィーの銀心、銀刃の聖騎士あたりが使いたかったので全部入れてみました(笑)ちゃんと理由も説明します
まずは最新版の殻を晒しあげます
緑白t青殻
・土地(23)
8《森》
2《平地》
1《島》
2《内陸の湾港》
1《陽花弁の木立ち》
3《金属海の沿岸》
4《剃刀境の茂み》
2《ガヴォニーの居住区》
・クリーチャー(30)
4《極楽鳥》
3《アヴァシンの巡礼者》
1《ラノワールのエルフ》
2《幻影の像》
3《絡み根の霊》
1《ヴィリジアンの密使》
1《国境地帯のレインジャー》
1《銀刃の聖騎士》
4《刃の接合者》
1《真面目な身代わり》
2《刃砦の英雄》
1《修復の天使》
1《酸のスライム》
1《霊誉の僧兵》
1《ウルフィーの銀心》
2《太陽のタイタン》
1《大修道師、エリシュ・ノーン》
・呪文(7)
4《出産の殻》
3《忘却の輪》
サイドボード(15)
1《ベラドンナの行商人》
3《ケンバの空護衛》
1《ヴィリジアンの堕落者》
1《悪鬼の狩人》
2《修復の天使》
1《酸のスライム》
1《食百足》
1《太陽破の天使》
2《外科的摘出》
2《天啓の光》
いろいろ考えたんで、全部説明したいんだけどまぁ大きいとこだけ
まずは、マナ基盤。
一時期書いたバント殻とほぼ同じだけど、青をちょっと少なめにして緑を増やしてる
理由は青が幻影だけなのと絡み根を2T目に出したいから
あとマナクリを8枚体制にして素早くマナを伸ばすことに重きをおいた
今後火力使いが多くなってきたら密使にシフトしていくかな
あといつも2T→3Tに移行するときランドブースト欲しかったからレインジャー採用、いざというとき便利だと思う
次に攻め筋の説明
ずっと使ってきて思ったことだけど殻で勝つには何パターンかの攻め筋がないと勝てない
もちろんフィニッシャーを出せばいいんだけど簡単に除去されたりすると一気に勝率が下がる。しかも、殻はサクることを前提にしたクリーチャーが多いので、CIPが優先され除去耐性がついてないことが多い。つまり、他のデッキよりフィニッシャーを出せば勝てるというゲームが少ない(白タイタンやエリシュは場に残ってこそ真価を発揮する)。
また、殻は中速デッキなので、早い相手には捌ききった後こちらが大型を展開する、遅い相手には先にライフを削りきってしまうといった展開にしないとなかなか勝てない。
そこで、勝ち筋をいくつか用意した構成が必要なのである。
まずは、ガヴォニービート。主にハンドに殻がなく、マナクリや低マナ域しかないときに行う。
ほっておいたら3/3、4/4が複数殴りにくるから馬鹿にならない。削りきれないにしてもだいぶ有利な展開になることも。
次に白英雄。こいつはほんと優秀。刃接合サクってからだとゴーレム残ってるから11点クロックになる。結魂で二段攻撃を付与出来たらすぐにでも殴りきれそうだね。
あとは僧兵と幻影で場を生物だらけにする動きとか、銀心と絡み根を組にして殴るとかもいい感じ。銀心はパワーがえげつないことになるし今後期待出来そう
delver相手ならサイド後は、刃接合や刃砦を抜いてケンバの空護衛と修復の天使を入れてライフゲイン+空中戦が出来るようにもしてる
それとサイドボードは同じマナ域で役割が違うようにして、サイドボーディングしやすくしてるのもポイントかな
まだ、メタが固まってきてないから今後どうなるか楽しみだね。赤白人間ビート、ケッシグが台頭するのか王者delverがこのまま勝つのか
さて、仕事始まってからもちょくちょく触ってたんだけど、ドランカラーは難しいね。土地がやっぱりキツイ
なので、原点回帰ってことでバントカラーに
で考えたんだけど青でいるのって幻影ぐらいじゃねってことでタッチ青に
AVRでは、修復の天使、ウルフィーの銀心、銀刃の聖騎士あたりが使いたかったので全部入れてみました(笑)ちゃんと理由も説明します
まずは最新版の殻を晒しあげます
緑白t青殻
・土地(23)
8《森》
2《平地》
1《島》
2《内陸の湾港》
1《陽花弁の木立ち》
3《金属海の沿岸》
4《剃刀境の茂み》
2《ガヴォニーの居住区》
・クリーチャー(30)
4《極楽鳥》
3《アヴァシンの巡礼者》
1《ラノワールのエルフ》
2《幻影の像》
3《絡み根の霊》
1《ヴィリジアンの密使》
1《国境地帯のレインジャー》
1《銀刃の聖騎士》
4《刃の接合者》
1《真面目な身代わり》
2《刃砦の英雄》
1《修復の天使》
1《酸のスライム》
1《霊誉の僧兵》
1《ウルフィーの銀心》
2《太陽のタイタン》
1《大修道師、エリシュ・ノーン》
・呪文(7)
4《出産の殻》
3《忘却の輪》
サイドボード(15)
1《ベラドンナの行商人》
3《ケンバの空護衛》
1《ヴィリジアンの堕落者》
1《悪鬼の狩人》
2《修復の天使》
1《酸のスライム》
1《食百足》
1《太陽破の天使》
2《外科的摘出》
2《天啓の光》
いろいろ考えたんで、全部説明したいんだけどまぁ大きいとこだけ
まずは、マナ基盤。
一時期書いたバント殻とほぼ同じだけど、青をちょっと少なめにして緑を増やしてる
理由は青が幻影だけなのと絡み根を2T目に出したいから
あとマナクリを8枚体制にして素早くマナを伸ばすことに重きをおいた
今後火力使いが多くなってきたら密使にシフトしていくかな
あといつも2T→3Tに移行するときランドブースト欲しかったからレインジャー採用、いざというとき便利だと思う
次に攻め筋の説明
ずっと使ってきて思ったことだけど殻で勝つには何パターンかの攻め筋がないと勝てない
もちろんフィニッシャーを出せばいいんだけど簡単に除去されたりすると一気に勝率が下がる。しかも、殻はサクることを前提にしたクリーチャーが多いので、CIPが優先され除去耐性がついてないことが多い。つまり、他のデッキよりフィニッシャーを出せば勝てるというゲームが少ない(白タイタンやエリシュは場に残ってこそ真価を発揮する)。
また、殻は中速デッキなので、早い相手には捌ききった後こちらが大型を展開する、遅い相手には先にライフを削りきってしまうといった展開にしないとなかなか勝てない。
そこで、勝ち筋をいくつか用意した構成が必要なのである。
まずは、ガヴォニービート。主にハンドに殻がなく、マナクリや低マナ域しかないときに行う。
ほっておいたら3/3、4/4が複数殴りにくるから馬鹿にならない。削りきれないにしてもだいぶ有利な展開になることも。
次に白英雄。こいつはほんと優秀。刃接合サクってからだとゴーレム残ってるから11点クロックになる。結魂で二段攻撃を付与出来たらすぐにでも殴りきれそうだね。
あとは僧兵と幻影で場を生物だらけにする動きとか、銀心と絡み根を組にして殴るとかもいい感じ。銀心はパワーがえげつないことになるし今後期待出来そう
delver相手ならサイド後は、刃接合や刃砦を抜いてケンバの空護衛と修復の天使を入れてライフゲイン+空中戦が出来るようにもしてる
それとサイドボードは同じマナ域で役割が違うようにして、サイドボーディングしやすくしてるのもポイントかな
まだ、メタが固まってきてないから今後どうなるか楽しみだね。赤白人間ビート、ケッシグが台頭するのか王者delverがこのまま勝つのか
ドラン(緑白黒)殻で新しい風を
2012年3月31日一度は挫折したドランカラーだけど、英雄が使いたかったので、再度構築し直し
緑白黒殻
5 《森》
2 《沼》
3 《平地》
4 《森林の墓地》
4 《剃刀境の茂み》
2 《陽花弁の木立ち》
1 《孤立した霊拝堂
2 《大天使の霊堂》
-土地(23)-
4 《極楽鳥》
3 《アヴァシンの巡礼者》
2 《絡み根の霊》
4 《ヴィリジアンの密使》
4 《刃の接合者》
1 《夜明けのレインジャー》
1 《真面目な身代わり》
2 《刃砦の英雄》
1 《練達の接合者》
2 《霊誉の僧兵》
1 《正義の執政官》
1 《墓所のタイタン》
1 《虐殺のワーム》
1 《大修道士、エリシュノーン》
-クリーチャー(28)-
4 《出産の殻》
3 《悲劇的な過ち》
2 《喉首狙い》
-呪文(9)-
サイド
1 《ヴィリジアンの堕落者》
2 《最後のトロール、スラーン》
1 《食百足》
1 《ワームとぐろエンジン》
2 《外科的摘出》
3 《忘却の輪》
2 《帰化》
3 《黒の太陽の頂点》
マナは若干厳しく、スムーズな動きが出来ないときがあるけど、デッキパワーはそれなり
前回と比べると、黒が薄くなり白が濃くなった感じ
ただ、これだと緑白ビートでいいじゃんとなるが、黒を使うことで除去をたくさん使えることがメリット
黒頂点や虐殺ワームが最たるもの。それに大天使の霊堂がいい味出してくれる
ガヴォニーは不死と相性良くないしね
マナカーブは低く設定して動きやすくもしたかな。それと、序盤で勝負が決めれる刃砦の英雄を採用することで殻なしでガンガンビート出来るようになった
あとは、大天使の霊堂を採用したことで、ライフゲインが出来るように。これでサイドのスペースが結構空いた
サイドボードはまだまだ完成してないけど、大会に出ておいおい調整予定
っとここで大きな問題が‥
4月から働かないといけないので、あまりカードを触る時間がなくなりそう
つまり、調整が不十分になる可能性大!
ということで、殻使いの人誰か調整お願いしますm(__)m
ナヤ殻が強いし安定するのはわかるけど、皆と同じ色は嫌という方是非緑白黒で新しいアーキタイプを!!
緑白黒殻
5 《森》
2 《沼》
3 《平地》
4 《森林の墓地》
4 《剃刀境の茂み》
2 《陽花弁の木立ち》
1 《孤立した霊拝堂
2 《大天使の霊堂》
-土地(23)-
4 《極楽鳥》
3 《アヴァシンの巡礼者》
2 《絡み根の霊》
4 《ヴィリジアンの密使》
4 《刃の接合者》
1 《夜明けのレインジャー》
1 《真面目な身代わり》
2 《刃砦の英雄》
1 《練達の接合者》
2 《霊誉の僧兵》
1 《正義の執政官》
1 《墓所のタイタン》
1 《虐殺のワーム》
1 《大修道士、エリシュノーン》
-クリーチャー(28)-
4 《出産の殻》
3 《悲劇的な過ち》
2 《喉首狙い》
-呪文(9)-
サイド
1 《ヴィリジアンの堕落者》
2 《最後のトロール、スラーン》
1 《食百足》
1 《ワームとぐろエンジン》
2 《外科的摘出》
3 《忘却の輪》
2 《帰化》
3 《黒の太陽の頂点》
マナは若干厳しく、スムーズな動きが出来ないときがあるけど、デッキパワーはそれなり
前回と比べると、黒が薄くなり白が濃くなった感じ
ただ、これだと緑白ビートでいいじゃんとなるが、黒を使うことで除去をたくさん使えることがメリット
黒頂点や虐殺ワームが最たるもの。それに大天使の霊堂がいい味出してくれる
ガヴォニーは不死と相性良くないしね
マナカーブは低く設定して動きやすくもしたかな。それと、序盤で勝負が決めれる刃砦の英雄を採用することで殻なしでガンガンビート出来るようになった
あとは、大天使の霊堂を採用したことで、ライフゲインが出来るように。これでサイドのスペースが結構空いた
サイドボードはまだまだ完成してないけど、大会に出ておいおい調整予定
っとここで大きな問題が‥
4月から働かないといけないので、あまりカードを触る時間がなくなりそう
つまり、調整が不十分になる可能性大!
ということで、殻使いの人誰か調整お願いしますm(__)m
ナヤ殻が強いし安定するのはわかるけど、皆と同じ色は嫌という方是非緑白黒で新しいアーキタイプを!!
1 2