最近やっとデッキが強くなって負けなくなった

前回のフライデー、平日スタン、今回のフライデー全て3-0だったため現在9連勝中
メインを落とさなくなったのが主な勝因かな

てわけでレポ
一回戦 赤黒t緑ハートレス○×○
二回戦 バントpod ○○
三回戦 緑青t赤ケッシグ ×○○

以下詳細
といってもうる覚え感が半端ない

一回戦 ハートレス
game1
忘れたけど勝ち
game2
土地2枚キープも続かず、二マナで停滞、スプライサーや天使だす頃には相手場出来てて負け
game3
殻から刃砦の英雄、変形者で英雄コピーして勝ち
先日の平日スタンでもあった勝ちパターンなんでメイン英雄は推奨
奇襲性があっていいよね

パージはなにげにハートレスにもささるからいいね

二回戦 pod
game1
こっち殻回り、相手土地ばっかで勝ち
game2
相手ダブマリで土地止まりそうだが、レインジャーと天使で持ち直してくる
こっちはマナはあるけど、攻め手がなく、殻でサクるクリーチャーもマナクリしかいないというような攻めあぐねている状況。
そのうち相手が青タイタン出してこっちの殻をとめてきてピンチに。けど、返しに変形者で相手の青タイタンコピーしつつ殻とめて、天使で青タイタン使いまわし、相手のタイタンをとめる展開に。最後は天使サクって徴収兵、そこから青タイタンパクってフルパンで勝ち。
途中、青タイタンの効果である追加マナを支払う効果を忘れてゲームを進めてしまったため、グダって勝ちを拾ってしまうような展開になってしまった。
対戦者の方には申し訳ない限りです。青タイタンの効果はたまに忘れるので要注意!

同型はほんと苦手。特にバントは幻影の像があるから出すクリーチャーには気をつけないと(特に酸スラ)逆にバントは除去ないからマナクリ展開し相手より早く動いていくといいね。かがり火引けたらだいぶ有利かな。あとバントは殻に頼る構築になるから殻はいち早く割るべき

三回戦 ケッシグ
game1
ケッシグだとわかったので土地を割りにいく戦法に
けどヴェンセールでレインジャーブリンクされ、結局緑タイタンが出てしまう
その後、緑タイタンをヴェンセールでブリンクされたあと、世界火で場壊滅。投了するしかないね
game2
こっち綺麗に殻回って勝ち
game3
押し潰す蔦、躁の番人で相手の宝球を、酸スラで土地を割るとひたすら相手を6マナに届かせないプレイング。しかし、そのうち緑タイタンが登場してしまう
なので、こっちも殻からワームとぐろだして応戦。
そのうちタイタンが殴ってきたのでとぐろで処理。相手がすぐさまとぐろ出すが、返しに徴収兵でパクってフルパンで勝ち。

ケッシグはとにかく6マナに届かせないか、届く前に場を完成させるかにかぎる
特に前者は大事なので宝球対策にアーティファクト破壊は何枚か忍ばしておくこと。墨蛾対策にもなるし
サイド後はマナ域をずらされたり(スラーンとかスラーグ牙)、とぐろだったりカーンがきたりするのでタイタンばかりに気をとられ過ぎないように

結構死にそうな局面があったけど、ギリギリ勝ったのが何回かあった
こういうしんどい局面を耐えて勝ちを拾いにいくことが出来ないとなかなか全勝は出来ないのかな

というわけでリストを

ナヤ殻
・土地(24)
4《剃刀境の茂み》
4《銅線の地溝》
4《魂の洞窟》
5《森》
1《山》
1《平地》
2《根縛りの岩山》
1《陽花弁の木立ち》
2《ガヴォニーの居住区》


・クリーチャー(29)
4《極楽鳥》
2《アヴァシンの巡礼者》
2《エルフの幻想家》
1《絡み根の霊》
1《ヴィリジアンの密使》
3《刃の接合者》
1《国境地帯のレインジャー》
1《夜明けのレインジャー》
1《悪鬼の狩人》
4《修復の天使》
2《高原の狩りの達人》
1《刃砦の英雄》
1《ファイレクシアの変形者》
1《酸のスライム》
1《ウルフィーの銀心》
1《スラーグ牙》
1《業火のタイタン》
1《大修道士、エリシュ・ノーン》

・呪文(7)
3《出産の殻》
3《忌むべき者のかがり火》
1《緑の太陽の頂点》


サイドボード(15)
1《躁の番人》
1《四肢切断》
1《押し潰す蔦》
1《スラーグ牙》
1《ウルフィーの銀心》
2《焼却》
1《古えの遺恨》
3《天界の粛清》 
1《士気溢れる徴集兵》
1《ワームとぐろエンジン》
1《忌まわしきものの処刑者》
1《シルヴォクののけ者、メリーラ》

まぁ、前回とほとんど変わってないか
英雄は奇襲性があるからいいね。殻からだとスプライサー経由で簡単に出せるのがいい
次にサイド。いまはどのデッキが抜けてるわけではないので非常にまるい形にしている。一応頭の中ではどのデッキにも対応出来るつもり。若干ケッシグにはつらいけど
メリーラは感染対策と黒頂点対策にもなったりする。最近感染流行ってるみたいだし

このサイドに辿りつくまでかなり試行錯誤したけど、そのかいあってサイド後の勝率はだいぶ良くなった

近々にも、サイドの解説をした記事でも書くか

というわけで、明日は京都のGPTに参戦予定












コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索